「プジョー308Cielo 水漏れ修理 ➡ サーモハウジング + ラジエーターロワホース交換です。」
プジョー専門店●MajiBlue●●● マジブルーです。
こちらのプジョー308シエロ バビロンレッドは水漏れ修理での入庫ですね。
以前からLLCが減ったり、減らなくなったりしていたのですが、
原因箇所の特定が出来なかった、千葉県からお越しのオーナーさんです。
最近、LLCの減りが早くなってきたとのこと。
診てみたところ、E/g後部にLLCの流れた跡が残っており、
サーモハウジングが疑わしいので…。
サーモハウジング取外し。
品番変更前のサーモハウジングなので、交換はされていないのですが、
何処かしらで過去に脱着した痕跡がありますね。
ハウジングのバイパスパイプ差込口は欠け、所々にLLCが固まった跡があります。
新品のサーモハウジングに交換。
クーラント(Lubross Super LLC)充填・エア抜き。
追加オーダー頂いた、E/gオイル(MB-SupremeⅡ5W40)+エレメントも交換。
補機類を組戻しですね。
しかしながら、エア抜きを完全に行うため、
エアコンを入れすにアイドリングしていたところ、
ラジエーター電動ファンが回り出すくらい水温が上がると、
サーモハウジングのロワホース差込口からLLCが漏れてきます。
ホースバンドの締付位置をズラしても変わらず。
エアコンを入れればラジエーター電動ファンが回るので、
水温が上がり過ぎず、内圧も抑えられているので漏れてこないですね。
以前からのLLCが減る原因はこれでしょうか。
ホース内面の当たりが悪いのかと考え、ロワホースを新品交換するべく、
再びLLCを抜いて、ロワホース取外し。
ホース差込口からのLLC漏れの原因はコレ↑。
汎用のホースバンドが取付けられていました。
本来は↑のように2重巻のホースバンドかストッパー付のホースバンドを使用します。
汎用ホースバンドでは締付強度が低く、圧が上がると漏れてしまうんですね。
おそらく、何処かしらで外した際にストッパー付ホースバンドが欠けてしまい、
汎用ホースバンドを使用したのかと…。
ATヒートエクスチェンジャー側の差込ホースを取外す際、
なかなか抜けず無理に抜いた為、念を入れてラジエーターロワホースは新品交換。
再び、LLCを充填・エア抜き。
これで、どんなにアイドリングしていても漏れなくなりました。
あとは、タイヤのエアーをMFAで入替えをして完了です。
代わりまして、↑のプジョー308SWスポーティアム ペルラネラブラックは
E/gオイル(MB-PremiumⅡ5W30)+エレメント交換と…。
MFAでタイヤのエアーを再充填でのご来店でした。